ソーセージ

ソーセジ(フランクフルト)作成のプロセスをご紹介します。
ソーセージの燻製は比較的容易に作れます。ただし出来上がりは千差万別であって、これで満足とはいきません。
最大のポイントは肉が新鮮であること、肉を細かく挽くこと、しっかりと煉ることです。
混ぜ物はその時の気分次第、美味しいもの、好きなものを入れると良いでしょう。チーズが好きな方はチーズを。
今回は、北国の山菜「行者にんにく」を入れ、季節の味わいを楽しみました。
さあ、貴方もソーセージの燻製に挑戦してみてははいかが。

2004年4〜5月の記録  


素材の調達
 「かみふらの地養豚」を使用。 仕入れ先は、いつものミートショップコヤマさん。
  豚肉 精肉1.2kg 脂身0.3  合計1,5kg

     お肉は食べ頃の鮮度ではなく、とにかく新しいことです。これが決め手。
     お肉はミンサー(挽き肉機)で挽いていただきました。
       (この時、精肉は細目のディスク、脂身は普通のディスクを使用)
 
 行者にんにく(北海道では古くはアイヌネギとも呼ばれている)、写真左下部。
  春らしく使用しました。他に玉ねぎ、にんにく。
 ケーシング(豚又は羊の腸)
  細目(2cm)は羊、太め(3.5cm)は豚を使用します。
   今回の入手先は東急ハンズです(5m:500円)。
   ナチュルダ通商(茨城県0296-20-1511)から取り寄せも可能です。


※行者にんにくについて※
北海道では雪解けとともに、山の南斜面の日当たりの良いところにに自生しています。春の山菜の代表格のひとつ。行者が活力の源として食べたと言われる山菜の王様です。滋養強壮に効果があり、その独特の香りと高い栄養価が脚光を浴びてます。
おひたし、ジンギスカンの和え物として食べます。食べ過ぎにご注意!!


下ごしらえ 
 @精肉は細かくひき肉化(ミンチに近い)
   脂身は通常のひき肉サイズ。
 A野菜をみじん切り
   玉ねぎ、行者にんにく、にんにくをフードプロセッサーでみじん切りにする。
   肉1.5kgに対し、玉ねぎ大1、行者にんにく一把、にんにく小3
    (写真上)
 B塩    25g (赤穂の塩)
   砂糖  10g (三温糖)
 Cスパイス(ペパー以外はお好みに応じてお使い下さい)
    ブラックペパー 大さじ 1.5
    ジンジャー    小さじ 0.5
    セージ      小さじ 0.5
    カルダモン    小さじ  0.5
    タイム       小さじ 0.5
    ナツメグ      小さじ 0.5
 Dつなぎ材として卵(卵白のみ)3個
 E牛乳  300ml     
@〜Eを良く混ぜます。この作業が大切です(ネバネバになるまで)。
温度が上昇しないように注意。書物では氷水のボールに入れることを推奨してます。
腸詰め
 @ケーシングをノズルにたくし込みます。
 Aケーシングの先端を糸で縛る又はケーシング自体を結ぶ。
 Bつめ袋に肉を詰め、押し出す。適度な大きさ(これは約10cm)で、捻ったり、
  糸で結ぶ。

 本例はケーシングに豚腸を使っているため、太さが3cm強あります。
 上部のタバコにて大きさを比較してください。

※ケーシング※
豚、羊の腸を使うものと、人工のものがあります。
  
ボイル


70℃で30分ボイルします。



ボイル後の水切り

左記の写真から、「行者にんにく」は見えませんが、元の650万画素でははっきりと見えます

※この状態で焼いても食べられます


燻煙

   ウッド  くるみ
   温度   65℃  1時間半〜3時間

   当スモーカは容量が大きく、温燻に必要な一定の温度を確保するためヒータを
   入れっぱなしで作業しました。
   外気温が10℃であり、55℃アップの65℃とするには、600wヒータを入れっ
   ぱなしにしなければ上昇しません。
   ところが、チップの熱源として600wでは長時間の燻煙が不可能(強すぎて早
   い)なので、ウッドを用いました。
   
 ※燻煙は温燻で60℃〜70℃の温度帯ですが、多少低くとも構わないでしょう。
   
乾燥

静かな眠りに入ったところ
よい色です。
(一晩ねかせます)
完成

良い香りがします。早速食べてみます。